08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大きさによって、一人用のシングルと二人用のダブル、それらの中間のセミダブルなどに分類されます
寝具ではなく、座る時に用いる座布団(ざぶとん)も布団の一種とされる場合があります
こたつにかけて使用されるものは、寝具ではないですが、同じような形状であるためこたつ布団と呼ばれます
掛け布団は中に詰めてある中綿の種類によって、保温性・保湿性が大きく異なります
一般的に真綿・木綿綿を重量比50%以上を中綿に使用しているものを綿布団と呼びます
古来より日本の布団の素材として親しまれているほか、世界各地でも親しまれている
画像協力:おたふくわた
水鳥のダウンを中綿に使用しているものを羽毛布団と呼びます
水鳥の胸元から摂れる非常に軽くて保湿性・保温性に富んだ材質であるため、高級羽毛布団として販売されていることが多いです
画像協力:iShop@alpha
羽毛よりも芯が固い水鳥の羽根(フェザー)を中綿としているものを羽根布団と呼びます
この羽根布団は、一般的に羽毛布団よりも保温性でかなり劣ります
しかしながら、羽毛と異なり、羽根は大量に採取可能なため、流通する布団の中でもこの羽根布団に限り、価格面で低価格化が進んでいます
画像協力:アステ 京都発の快眠ショップ
最近では、この羽根布団をセットにした格安の布団セットが、布団の通販で多く見かけるようになりました
画像協力:快眠健康センター
また、安価で快適な羽根布団の性質を悪用し、羽根布団を高級羽毛布団と称して高額で売りつける訪問販売業者もいるため、羽毛布団の訪問販売には注意が必要です
画像協力:アステ 京都発の快眠ショップ
羊毛を中綿に用いた布団を羊毛布団と呼びます
羊毛布団は、羽毛布団や綿布団のようなふわふわ感(柔軟性)に欠けるが羊毛の持つ弾力性・保温性・放湿性は大変優れていて、掛け布団として以上に敷布団に優れている布団といえます
画像協力:ふとん工場サカイ
化繊を中綿に重量比で50%以上使用しているものを化繊布団と呼びます。低価格布団として人気があります
画像協力:シルクと羽毛布団の白雪
参考サイト:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベッド用のマットレスは、敷布団の下に使用するウレタンのものと異なって、中にスプリングが入っています
スプリングは鋼鉄製で、スプリング形状にそれぞれ工夫がなされています
形状によって、S式、Z式、ポケットコイル式等があります
体重やサイズによりバネスプリングの硬度が異なる為、用途により選択されます
木製部分に毛布などを敷くことによって、摩擦による表面のほころびを防ぐことができます
3ヶ月毎に表裏上下を変え、1年で元に戻すなどバランスよく使うことにより、寿命が延びます
参考サイト:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』